ゲームを攻略プレイ日記。日々の出来事をブログに書いてます。
今月はそれほど面白いゲームが発売されないけど、
来月にいたってもあんまりプレイしたいゲームがないな・・・
なんか暇になりそうではあるが、メタルギアライジングは一応30万本弱ぐらい
出荷できたようでメーカー側の思惑としてはどうなんだろう。
雷電がどれだけ需要があるのか問われているような気もするか。
昨日発表されたDLCにおいては先行で配信されるみたいだし
もう少し遊べるゲームにはなりましたが、製品版のメタルギアライジングに
初めから入っているVRミッションは難易度が高いので1STの更新タイムを
塗り替えるのですらヒイヒイ言うようなものがありますね。
そのあたりはDLCで配信されるところの難易度がどのぐらい調整されているのかが
気になるところであるが、とくにMGRや小島プロのサイトでも告知なし。
まあそれより現在あるVRミッションの難易度が下がるように施した方が
まだ遊べるような気がするけど、評価やレビューをみるとボリューム不足や
カメラうんぬんでボロくそに叩かれているので次回作は難しそうやね。
雷電もMGS4からはずいぶん離れてしまった段階まできたので
スネークのような英雄像とは少し違った視点にいるのかな。
メタルギアシリーズとは少し違うゲームのような気がする分けだが、
ライジングシリーズなので線引きが難しくなってきそうだわ。
トロフィー獲得を全部攻略できた人っているのか!?時間かかるやね~
最近は温かくなってきたので外に出やすくなっているな。
雪山も4月くらいまでがスキーシーズンなのだろうか。
なにわともあれ今月はコナミから発売のメタルギア ライジング リベンジェンス
でも遊んでみようかと思う次第である。
雷電と聞くと赤タンクトップのハゲの方を久しく想い出してしまうが、
メタルギアの方はイケメンなので、同じ雷電でもえらい違うものだな。
スネークが登場することもなく、またステルスアクションといわれると
少し微妙な感じがあるメタルギアシリーズだが、基本は一緒だと思われる。
忍者のような暗殺アクションに近い物があるけれど、
ステルスとは少し違ったゲームと言えます。それでもダンボールはある。
ビッグボスがいた頃とは時代もだいぶ変わったし、今やサイボーグらが
戦いをするような時代になったとは凄い世の中になったもんよ。
体験版では雷電の活躍にはシノギによる攻防が必要になるほど
犬のボスが強めだったが慣れると案外攻略しやすい仕様です。
意外と奥が深いアクションなんだなと感心していたが、
若干コンボ系のアクションが出にくい場合があるので
前レバー倒し系のコマンドが少し判定が厳しいのがあるかもね。
昨日は特にやることもなかったので、中古市場をダラーと眺めていると
テイルズ オブ エクシリア2のグッズ関連があったのを知った。
キーホルダー系のやつでエルとかルドガーの萌えキュンタイプのやつだったが
ああいうテイルズグッズってのは、通販でなくても買えるものなのかしら♪
去年はサクッと攻略してたまにテイルズ オブ エクシリア2をプレイするぐらいに
なってしまったが、確か出荷数は34万本ぐらいでしたっけ?
続編にしてはそこそこ売れたのかなという気もするが、
基本的にエリアやキャラはほぼ使いまわしなのでメーカー側からすれば
そりゃ早くエクシリア2を制作するに至った訳ですね。ハイ。
なんにしてもテイルズ オブ エクシリア3とか発売するかどうかは分かりませんが
ほとんどが使いまわしというのも考えものか。
最近のゲームは移植やリメイクが多いのでテイルズも新作に期待したいですね!
任天堂のWiiUの新作発表が開かれたが、何か新しいソフトでも出るのかと思えば
パンドラの塔とかでも出るのかしらと思ったが、やっぱ売れ行きがイマイチだったゲームに
関してはまあ出る予定はないようだな。
代わりにゼノブレイドの続編ぽいやつが出そうだったが、あれはオンラインなのかしら。
完全オンラインなら微妙に思うだろうけど、mmoとしてなら面白そうな感じはするかな。
任天堂ゲームなので最初はゼルダやマリオなどオーソドックスなのが発売されるようだが
たまには変わったゲームも遊んでみたいものだ。
つか、まだWiiU買ってないし騒ぐほどのことでもないが、今の感じでは買う必要性も
感じなかったけど、一体何が新しくなったのか感じ取れなかったぞ・・・
ああ、やっと龍が如く5のキャバクラを攻略しおえた。
なんというかとにかく会話が長いのでもう少し縮小してスムーズな配列であれば
良かったという風に思えたが、プレイしている側からしても
前回どうな選択肢を選んだっけ?という面で苦労するものがありますね。
あ、これは選んだことあるや!など、ある程度ループがかっているので
ゲーム性をもっと広くあれば楽しめる仕様だったかと思うばかりであります。ハイ。
りく、かぐや、ほのか、詩音、桜咲ひなたの5名がいるけど、りくが評判良さそうか。
まあ見た感じ3Dポリゴンキャラにしては、声と顔とがマッチしている。
かぐやは美人といえばそれにあたるが、微妙に右側がハゲがかっているので
少し微妙な気はするけどな。残りのキャバ嬢は評価せずw
結局はリアリティを求めて会話の派生が多くなったわけだが、アフターや会話追加の面倒さ
ハートがアップ・ダウンしたときの目視で分かりづらくなった点をあげると
旧仕様の方が良かった面もあるかな。何にしてももう少しクロヒョウようなゲーム性に
とんだ仕様であったなら良かった気がしまうす。
だいぶ龍が如く5をコンプリートできてきたが、いろいろと大変な部分も多いな。
集めたり拾ったりする系統だとコインロッカーの鍵集めが大変かもね。
まあロッカーの中身を貰えるという手軽さもあるので、がんばって入手できる点はいいけどな。
ミニゲーム系はスポーツ系が少し大変かもね。
ビリヤードとか頭では分かっていてもゲームとなるとなかなかうまい具合のショットを
打てる分けでもないので感覚の問題になりそうか。
まあ慣れでカバーするしかないっしょ。
闘技場もすごく時間がかかるので、楽とは言い難いがもう少しポイントの割り振りが
よかったら楽しめたシステムだっただろうに。
龍が如くシリーズがから登場していた選手達を見て懐かしいと感じたが、
長くプレイしてるとどうでもよくなってくるので考えものか。
全体的に龍が如く5で大変なので普通に街を移動することかもね(笑)
とにかく人ごみが多いので移動するにしても邪魔くさいことがたまにある。
街の雰囲気がしていいけど、移動でストレスがたまるのはいただけないか。
うーむ。最近は寒い日々が続くが、来週はいよいよ龍が如く5が発売する
季節になりましたか。なかなか待ち遠しいものもあったが
発表があったのは今年始め辺りか去年だったかと記憶している。
今回の龍が如く5では5大都市をまたにかけたストーリーなので、
とにかくマップに関しても広い物がありますね。
神室町だけでは飽きてきたなと最近思うことがあったので新エリアというものは
新たな楽しみがありそうでワクワク感があります。
体験版を遊んでみたが、永洲街のにぎやかな街並みを拝見すると
よりリアルな世界に仕上がって来たと思った。
ただ少し歩いただけでチンピラやヤクザに絡まれる仕様だったので
少し抑えることとかできないのか考えていたが、まあ体験版なので無理に攻略する
必要もないので気楽にプレイしてみた。
クラブセガでもちょいとゲーセン体験ができるので、手軽にミニゲームが置いてある
とういうのはやはり良いもんだな。メインストーリーとは違った行きぬきは必要だし
しばらくは龍が如く5に浸かりっきりになりそうじゃわい。
発売してから2週間ちかく経過したのだろうか
テイルズオブエクシリア2もだいぶ攻略したのでトロフィーをどうにかするだけ。
ストーリーを改めて見直すと主人公のルドガーは何もセリフを発するわけでもなく
ああ、うんなど了解のうなずきでしか声を発しないので
どちらかといえば兄のユリウスのほうがキャラクターの印象が強かったかな。
最後はユリウスのとおとい犠牲があったにしても、ルドガーもおなじく散るよな
流れになっていたし、ストーリー展開としては一体どうだったのだろうか?
と考えさせられるものがあるゲームでした。
マルチエンディングなので複数見れる楽しみがあったけど、分史世界がいくつかあるのなら
それぞれで見れるエンディングあってもよかったかなと思う。
選択肢の多さは、とくに強く分岐されるのがあるわけでもないのなら
それ必要なところだろうか・・・と思えるものも減らして欲しかったものもある。
前作ほどのチャットで意味がよくわからないところが解消され
攻略の流れてきな要素をボツリと喋るので初心者向けにもやさしいゲームかも。
戦闘は爽快感があるのでギガ討伐が面白いですね!
来月はテイルズ オブ エクシリア2の発売日か。
やっぱゲームといえば画質の綺麗なPS3に限るものですな。
前作のエクシリアでは、まあまあストーリーは完結したが
攻略する際は同じ敵とのバトルにより、なんだか微妙な部分が多少あれど
そこそこ楽しめるボリュームと内容だった。
ミラとジュードのダブルキャラシナリオという面倒な流れもありましたが、
今回のエクシリア2ではルドガーが主人公なので、妙な流れにはならず
選択肢で決定してストーリー分岐を楽しむシステムだったかと記憶している。
旧キャラもバッチリ登場するので、それなりに楽しめると思うが
前作をプレイしていないで遊ぶとなるとどうなんでしょうかね・・・
それでもアクションRPG的なノリでなら楽しめそうか。
ふぅ、最近はようやく夜が涼しくなり快適にゲームをプレイできる季節になってきたか。
秋には紅葉まっさりの風景を官能したいなと思いつつも、
今日はずっとドラクエ10で経験値を稼いでレベル上げの作業をしてました。
単調な作業になりがちなので、モチベーションを保つまでが難しいですね・・・
メタルスライムとかはぐれメタルばっか出現するエリアがあれば楽なのだが、
そんなことしたらすぐにレベルキャップに到達してしまうので、
まあドラクエ10の寿命を縮めかねないパッチは来そうにないかw
現在のドラクエ10のレベルキャップは50までなので修得できるスキルポイントは107。
振り方を間違えるとアウトなので、大型パッチが入るまで振り直しができないのが哀しい。
とにかく50まで上げたら転職して、またレベル上げ作業が待っているだけなので
それしかやることがないというのも退屈なもんだ。
もう少し強敵を倒して多く経験値が得られるのなら歓迎なのだが
そもそもどうして最初からそういったことをやらなかったのかが不思議でなりませんね・・・
ドラクエ10が発売されてからそろそろ一ヶ月が経過しそうか。
学生らも夏休みが終わったようで、日中はあまりログインする方は見なくなった。
それより無料期間が終えたので、課金しなくなった方もいそうな話しだね。
ま、オンラインの魅力を語れば、みんなでワイワイ遊ぶ面白さもあるけど
ドラクエ10に関しては一人で遊ぶことができるので、それが一番だと思う。
やっぱ疲れて家に帰って来て、また人に合わすのが大変と感じる方は数多くいるだろうし
ゲームは基本的には一人で遊ぶもんだよね。なのでオフゲー間隔にちかい遊びができるのが
一番の楽しみであると言える。まだまだシステム的には配信アップデートされていないものもあり
本当の楽しみはこれからと言った感じです。一体ドラゴンクエスト10はいつまで運営されるものなのかが
気になるところだが、一ヶ月もしないうちにラスボスを倒したプレイヤーもいるくらいなので、
廃人志向に合わせていたらキリが無いだろうな。
現状からすればレベル上げや金稼ぎが主流になっているだけで、まだまだ遊びの幅に関しては
未完成なゲームだと思った。売り上げのほうは一応好評?なのだろうか・・・
来月の2日にはニンテンドーwii版のドラクエ10が発売されるが、
予約状況のほうは一体どうなっているのだろうか。
スクエニからしてみれば、渾身作だろうから失敗はゆるされないでしょうな。
FFもいまいち売れなくなってきているし、ここはドラクエによるブランド力で
なんとかカバーせざるを得ない状況化だろう。
どっちみち売れないとFFの続編も難しくなってきそうか。
今作のドラクエ10は初のオンライン化なので、そこら辺りが心配でもあり
楽しみでもあるかな。結局はどのくらいプレイをやり込めばクリアできるものなのか
という部分が一番心配であるが、オンラインは基本的に終わりが無いので
マゾ仕様にならないか不安な部分もあります。
どっちみちドラクエ10は売れるソフトだと思うが、モンハンのように400万本以上
うれるのでしょうか。ゲーム屋ではまだ予約券も余っているような状況だし
ミリオンヒットするだけでやっとの気がするのがあれだな。
様子を見てから買いな方もいると思うが、それ以上にwiiの本体は売れているのか?
wii Uでも発売されるのでライトユーザーならそちらを購入してから
ドラクエ10を購入しそうな気もするか。
そろそろエアコンのダクトでも掃除しておいたほうがいいと感じる
暑い日々を迎えそうな季節だ。
ゲームの方ではテリーのワンダーランド3dをだいぶ攻略し終えて、
他にやることがなくなってきたので、そろそろ終焉を感じるものがあるが
タマゴから出現するモンスターに至っては未完成だわ。
タマゴ割はランダムなので、結局は根強く割続けるしかないというのが駄目だね。
しかも一度出たモンスターは何度も何度も出現してしまうこともあるので
一向に運にかけるしかない仕様ってのは考えものでしょう。一体誰得なんだか。
他にやることとあるのだとすれば勝ちぬきバトルだが、これもある程度進めてしまえば
ダビドだけ貰えて攻略した階数によりゴールドが加算されるだけのシステムなので
ぶっちゃけある程度進めてしまえば、日付を変更してお金を貰い放題なので
無理して上位まで進める必要がないというのが涙目じゃね・・・
配信モンスターは下旬とか、もうみんなある程度燃焼し尽くした段階で配信するものなので、
まあこれもぶっちゃけ遅すぎる部分がありますね。ハイ。
さすがに2~3ヶ月も同じゲームをプレイしている人ってのは稀だと思うけど、
スクエニ側からすればどうでもいい話しなんだろうな。
テリーのワンダーランド3Dは結構売れているようで、大きなお店だと売り切れてたりします。
入荷の予定もないみたいなことを言ってるようなので、さすがにもっと出荷しろよwと思ったぞ。
やっぱゲームは売れる時期に売らないとアレだろ