ゲームを攻略プレイ日記。日々の出来事をブログに書いてます。
長年放置してホコリをかぶったままの状態が多いwiiだが、
最後に起動したのは確かパンドラの塔だっけかな?
パンドラの塔といえば、それほど売れなかったゲームだが
まあアクションゲームとしてボス戦は、面白かった記憶があります。ハイ。
オーケストラの音楽がカッコよく、このボスはどうやったら倒せるのかななど
考えながら戦う流れが楽しかったのは未だ記憶に新しいものがある。
まあ第2作目なども発売して欲しいが、売れ行きの方がイマイチだったので
さすがに無いとは思うが、まあ勿体ないソフトでもあるかな。
wiiの独特な操作にウケなかったのだと思うが、
wii Uでは普通のコントローラー風なゲームでプレイしたいものだ。
パンドラの塔は画質が粗く見えたのが残念だったが、綺麗だったら最高かね。
まあ今のwiiの画質じゃあれで精いっぱいなのだろうか。
ドラクエ10もあんな感じになるのだろうか・・・
来週からガンホーのラグナロク オデッセイでもプレイしてみるかのう。
ラグナロクオンライン自体は韓国のゲームだが、
ラグナロク オデッセイに関しては開発がゲームアーツなんだよな。
セガサターンからグランディアとか制作していた会社だが、
やっぱキャラクターのデフォルメとかを観察するとそれっぽい所がある。
どこかモンハンぽい操作に近いアクションゲームだったが、
操作やプレイのしやすさからすればラグナロク オデッセイの方が
よりゲームらしい部分があるかも。初心者でもとっつきやすい部分が
受けそうな気がするが、PSVの本体自体あまり普及していないので
まあ爆発的な売れ方はしないだろうな。
最近外はやけに寒さを増してきているような天候だが、
ちょうどff13-2が発売してから一ヶ月が過ぎた時期ですが
ライトユーザー層でもストーリーぐらいなら攻略された方は結構いそうですね。
フラグメントスキルを160種類集めも大変ですが、
カジノの景品とエネミーレポートの完成がもっとも難しいことでしょう。
どちらも時間をかけていけば、いずれはクリアできるものだが
ラッキーコインはしょせんは運の要素が強いので、
そこらあたりが入手するのに手を焼く部分であろう。
ff13-2のdlcにおいては、コスチュームとオメガ、武器ぐらいしか配信されてないので
次の予定日がどうなるかというより、ゲーム屋に売りに出してしまう層が多そうな気がするかな。
コロシアムでライトニングで戦闘できるようだがいつ頃の予定かしら。
来週からファイナルファンタジー13-2(FF13-2)が発売されます。
昔はドラクエやFFは爆発的に売れるほどで、
ちょっとした社会現象とまで言われていた時代が懐かしいです。
まあ、昔のようにまではゲームは売れなくなっている時代でございますが、
あれからFFシリーズは14まで継続するとは誰が予想していただろうか。
今ではすっかりオンラインゲームにまで発売され、知名度は世界にまで広まりました。
海外の方でもFF13は売れてたので、大手のゲームは今では日本より海外で
販売した方がガッポリ儲かりそうだな・・・
続編物でFF10-2があったが、アレは失敗作だと思ったわw
完全に何かギャルゲー化してましたね…
FF13-2もそうならないで欲しい部分があるが、動画を見るかぎり問題ないかな。
今回は主人公がノエルとセラの物語です。前作の主人公のライトニングは
神話の世界で変な男と戦ってたな。
二ノ国とは現実世界とはもう一つ存在する世界のことを意味しており、
主人公オリバーと愉快な仲間たちが冒険するファンタジーRPGである。
DS版とPS3版がありますが、白き聖灰の女王の方はPS3で11月17日に発売する。
魔法とイマージェンというモンスターを戦わせたバトルで、
ポケモン風の三頭身モンスターを操作して戦略的な戦闘をするシステムです。
どちらかと言えば、子供向けなゲームのように感じるものもあるが
大人でも十分楽しめる内容になってます。
というかジブリとのコラボ作品なので、幅広い年代層に合ったゲームと言えるかな。
とにかく動画とか見ると、背景のクオリティとか高いですね!
アニメ風の3Dキャラクターをぐりぐり動かせるゲームってのは過去にもあったが、
でもポリゴンだとバレる仕様だったし、違和感がない作品としては二ノ国が真新しく見えるか。
最近の気温は肌寒くなってきました。
朝方の寒さが気になるので、そろそろストーブを用意しておこうかと
押入れから引っ張りだし、試しにライターで火をつけようとしたところ
ライターの油が入ってなかった。
ライターは日当たりの良い所に置いておくとすぐに中の油やガスが
無くなる気がするのだが気のせいだろうか・・・?
それで私はノースモーキング派なので、普段からライターは持ち歩かない。
仕方ないので親が所持しているライターを貰うことにしたが、
最近のライターは子供がイタズラして火をつけないために
カチッ!と押す部分がかなりキツめにできているのですね!!
こりゃかなり腕力がいる…。女性でひ弱な方だと火を付けれるか怪しいぞ…。
まあ火事になるよりはマシではあるが、あの硬さは無理があるだろw
今日はDVDを借りて来てジブリ映画である「借りぐらしのアリエッティ」を眺めた。
評判は良いのかどうか分からないが、そこそこ面白かった映画だった。
内容はヒロインのアリエッティが家に忍び込み、何かを借りて来るとういう内容です。
正確には借りて来るというより、かっぱらうに近いw
その住人にバレないように、あらゆる物を借りる分けだが、人間に見つかると厄介なので
コソコソと借りるのがオキテのようだ。
角砂糖を一つ調達するにしても、小人なので物凄く広いエリアをモンスターハンターのような
アクションで獲物をゲットしなきゃいけない分けだ。
その様が面白い映画に思えたが、94分物の映画なので短く感じてしまったのが残念か・・・。
まあアニメを一本作るにしても、相当時間がかかるので、このぐらいで妥当なのかもしれないが
もう少し借りぐらしのアリエッティの世界観を官能したかったかな。
ストーリーも広がりが無いというかシンプルすぎたので、千と千尋のような何か考え深い
要素をいくつか詰め込んで欲しい気もした。
作品の方は3Dもいくつか取り入れられており、やっぱ全部手書きで映画を作るのは
大変になり、ジブリは背景を3Dで取り入れるようにしたんだろうなー
音楽はたまたま外国の女が、ジブリ作品を見てイメージとして自分で曲を作り
自分で演奏したやつをジブリに送りつけたら、ジブリ側が気に行ったらしく採用した音楽ですw
そんなことってあるか!?と思ったが、縁とは分からないものですね!
どのぐらいの金額がその曲の作成で支払われたのだろうか。
歌ってる人は、日本好きで確かまだ子供で学生のような年齢だったのは確かなことである。
クリスタルの能力を利用して、あらゆる魔法や生活、軍事として扱われているFF零式の世界観。
4つの大国が争うストーリーのようで、体験版ナツビではその一部をプレイでき
何となく内容が掴める仕様だった。
FF零式の体験版を攻略するのは、数時間もあれば十分なレベルでしたが
まあ無料なので、あれだけ遊べれば十分な気がしますかね。
ファイナルファンタジーシリーズは数多く存在するので、派生ソフトなんかは
だいぶ把握しづらくなってきやしたが、FF零式はもともと携帯アプリゲームとして制作され
アギトという名前のゲームタイトルでした。
とにかく主人公の数も多いので、好き嫌いが出るようなメンツだし
スクエニはキャラを選ばせる学園物?のゲームを作りたかったのだろうか~
召喚獣も豊富に存在しているので、育成が大変になりそうなゲームですね。
あっぱれミラのルートで、ひたすらサブイベントをこなす日々であるが
やはり主人公はミラに限るかw ジュードはまあありきたりな主人公なので
操作していてもなんかパッした気がしないのよね。
エクシリア 攻略をしたすらしてはいるものの、ショップビルドのLv上げのために
無理やり素材を納品して開発しまくるのは、何かゴミ箱にそのまま素材を捨てているのと
何も変わらないシステムのようで、ショップビルドのレベル上げをしている気がしないのですよ。
テイルズ・オブのシリーズは結構売れているので、ゲーム屋でも高く買い取りされるソフトですが
未だwiiで発売されたソフトなんかはも、買い取り価格が4000代というのを見て
びっくりしたのが最近のことである。
まあキャラゲーなので、中古に出回らず買い取り価格が高いのでしょう。
エクシリアの方も50万本売れたとはいえ、一ヶ月までは値崩れするとは思えないし
また攻略するのに時間がかかるので2カ月くらいからは出回りそうですねかね。
でも2周目攻略ぐらいは一般の方でもやりそうな気もするので、
リーゼ・マクシアに留まるかたも多そうかw
ミラの4大精霊術が強いなぁと最近感じるものです。ハイ。
9月からテイルズ オブの最新作であるエクシリアが発売されますが、
やっと発売日が決定いたしましたね。
ゲーム画像はちらほらゲーム雑誌や情報サイトで公開されてましたが、
テイルズのファンの方々からして見れば待ち遠しい日なのでありましょうな。
基本的な戦闘システム自体はそう変わりはないが、
エクシリアではダブルの主人公による攻撃が、もっとも真新しい部分である。
うまく連携が噛み合っているかのようなペチペチコンボが良いですね!
ゲームのボリューム時間が気になるものだが、DLC配信以外は何かコンテンツが
あるのか気になるものでございます。今作はどのぐらい売れるソフトだろうか。
15周年だというから派手に売れて欲しいが、現実を見ればハーフミリオンぐらいか。
そろそろ学生たちは夏休みに入られたのだろうか。
まさに羨ましいものがございますね。休みサイコーだし~
んで、アメブロでもたまには更新してみるかとログインしようとしたら、
どうやらメンテナンス中らしい・・・
しかも午前2時から8時までって結構長いんだね。
FC2ブログでも、そういった全体的なメンテは少ないように感じたが、
アメブロはこういうメンテが多い気がするのは気のせいか!?
しかも延長とかしそうだな・・・。メンテ中はブログすら見れないのは痛すぎるぞ。
今日はwiiでもプレイしてみようかと、ひっぱり出して電源入れて見たが
パンドラの塔の攻略時間はそれほどかからないものの、
イベントやらアイテム集めのコンプリートが難しいな~
またセレスが獣化してしまった時間帯に監視塔へ帰るのが申し訳ないのだがw
女房に給料を取られる気持ちとか社長が例えてたが何となく分かる気がするわー
グロい肉をグロくなったセレスに食べさすのも申し訳ないような気はするが
ある程度塔を攻略していくと、セレスがうまそうに食べるので参ったものだよ。
さすがタイトルがパンドラの塔というだけあるなw
どうも最近は天気が良すぎて汗ダラダラな日が続きますね・・・
来週からまたニンテンドーDSでアトラスのデビルサバイバー2でも攻略してみようかなう。
最近のゲームはどれも3Dゲームだが、デビルサバイバーの2D戦闘と
フィールドの背景画面なんかを観察していると、
昔のSFC時代の女神転生を想い出してしまうのがグッドですね!
古き良き形式というのはまあ引き継いでいって欲しい部分はあります。
バトルは弱点狙いによる戦闘が主流化してるが、近作品のデビルサバイバー2の方では
普通のエクストラターンからダブルエクストラターンが繋がるので、
また一方的な理不尽な攻撃が繋がりそうですねw